【初心者向け】スタリラとのんびり付き合いたい方へ【無課金・微課金】

ライブやアニメの再放送で、少女☆歌劇 レヴュースタァライト のソシャゲ「スタリラ」に興味を持った人が増えていそうなので、”ユーザー目線”で初心者向けの記事を書いてみました。
最近はソシャゲを掛け持ちしている人が多いと思いますので、今回は初心者の中でもライト層に向けた内容になります。
※追記(2020.06.18)
この記事の最新版を投稿しました。
この記事の対象ユーザー
・無課金 or 微課金
・ストーリーやキャラを追いかけたい
・対人戦コンテンツには力を入れない
※微課金(月平均3,000円程度までを想定)
この記事の目次
1ページ目
2ページ目
※長めの記事なので要注意
※2019.11.07 一部更新
・誤字・脱字を修正
・夢属性についてのご指摘を元に記事を修正
・リセマラ登場キャラの画像を追加
・まとめに追記
リセマラのススメ
ソシャゲの恒例儀式。
スタリラでは最高レア度の星4が確定かつ、24時間以内であれば確定するまで引き直しできる、「無限引き直し5連ガチャ」がリセマラのために用意されています。
効率的なリセマラ方法は時期によるので、企業型の攻略サイトを参考に行ってください。
リセマラの目標
ストーリー攻略を重視すると想定して、特にこだわりがなければ、「星4推しキャラ+星3大場なな(夢属性)+α」または「星4鶴姫やちよ(夢属性)+α」をおすすめします。
※夢属性とは
すべての属性に対して与ダメが1.25倍、被ダメに関しては 同じ夢属性からは1.25倍、その他の属性からは1.5倍になる火力重視の属性(FGOで例えるとバーサーカー)。戦力が揃っていない序盤はもちろん、イベントやストーリー攻略終盤までも活躍してくれます。
無限引き直しガチャで登場する星4リスト
- 銃士ダルタニャン 愛城華恋
- 銃士アトス 神楽ひかり
- 銃士ポルトス 露崎まひる
- 太陽の国の軍団長 天堂真矢
- 銃士アラミス 星見純那
- 黒獅子の国の軍団長 花柳香子
- あやかし見廻り隊 副長巴珠緒
- あやかし見廻り隊 隊長音無いちえ
- 駆け出し船長 大月あるる
- 海賊女王 胡蝶静羽
- 天の神 雪代晶
- 大地の神 鶴姫やちよ
※サービス開始当初の星4キャラのみ登場
※詳細は他の攻略サイトを参照
無限引き直しガチャで登場する星3リスト
- 黒獅子の国 神楽ひかり
- 太陽の騎士 露崎まひる
- 黒獅子の国の騎士 西條クロディーヌ
- 紅き公爵 西條クロディーヌ
- 黒獅子の国 星見純那
- 太陽の国の騎士 大場なな
- 太陽の騎士 石動双葉
- あやかし見廻り隊 夢大路文
- あやかし見廻り隊 秋風塁
- あやかし見廻り隊 田中ゆゆ子
- 駆け出し操縦士 叶美空
- 海賊女王の用心棒 野々宮ララフィン
- ベテラン海賊 恵比寿つかさ
- 水の神 鳳ミチル
- 火の神 リュウ・メイファン
- 風の神 夢大路栞
※「+α」枠は推しの星3 or 青文字のキャラ
※詳細は他の攻略サイトを参照
編成のススメ
キャラクターについて
パーティー編成は、前衛の「盾役」と、中衛・後衛の「攻撃役」をともに編成することが重要です。
上図はリセマラを終えた段階での編成なので、前衛の盾役が多くなっていますが、最終的には盾役を1~2枚、攻撃役を3~4枚になるように編成するのが、ストーリー攻略ではおすすめです。
貴重な補助役キャラ
盾役と攻撃役以外にも「補助役」のキャラが存在しており、リセマラガチャの星4では、「駆け出し船長 大月あるる」が補助役に該当します。
船長あるるは、どのコンテンツでも活躍できる優秀な補助役キャラです。ただし、あくまで補助役なので、攻撃役を所持していないと機能しづらいので要注意。
持っていて損することはないので、最初に狙うのもありです。
※サービス開始してから半年程度は、対人コンテンツの人権キャラでした。
キャラのレベルとスキルランク
スタリラではキャラクター本体のレベルに加え、スキルパネルで能力を上げることができます。
レベル上げも大事ですが、スキル開放で得られる「ステータス上昇」や「オートスキル」の取得が育成の肝なので、忘れずにスキルも強化していきしょう。
まずは主力の星4・星3キャラのスキルランク[4]を目標にし、その後は必要に応じてスキルランク[7]までを目標に育成すると攻略が捗ります。
※スキルランク[7]に到達したキャラは、ひとまずパネル開放を放置してもいい。
※オートスキルはRANK4とRANK9に用意されているが、後者はエンドコンテンツなので気にしなくていい。
メモワールについて
各舞台少女に装備できるカード(FGOで例えると礼装)。5枚重ねて限界突破を行うと、効果値が上がります。
基本は「きらめき獲得」「回避」「不屈」の効果を持つメモワールを装備。後述のトワイライトシアターについては「必中」が重要となる。
「きらめき獲得」のメモワールは星1から存在しているので、間違えて売却しないように注意。
序盤は適当に装備しても問題ありません。
レヴュー曲について
とりあえず攻撃力上昇である「ACTパワーアップ +〇〇」を装備しておけば間違いありません。
レヴュー曲はクエスト報酬や、メインストーリー攻略で開放される「レヴュー曲さがし」で入手可能。
ゲスト選択について
クエスト開始時に、他のプレイヤーをゲストとして選択することができます。
ストーリー攻略ではとりあえず、迷ったら「星4 大地の神 鶴姫やちよ(夢)を選択してWave3で打ち込む」と覚えておきましょう。
その他に「星4 アマテラス 神楽ひかり(宙)」など、後衛の全体攻撃のキャラクターでも問題ありません。
イベント時は、イベント特効の付いたキャラを選択すると、「ドロップアイテム増加」「編成の攻撃力UP」など、様々な効果があるので優先的に選びましょう(特攻キャラにはアイコンに矢印が付きます)。
ゲストに選びたいキャラがいないときの対処方法
ゲスト選択画面右上の更新ボタンを押すと、クエストを開始するまでに”1度だけ”ゲストを更新することができる…のですが、更新しても出ないときは出ません。通常では適当なクエストでスタミナを消化して、ゲストをリセットする必要があります。
ここで豆知識。
後述のスタミナを消化しない「〇〇さがし」を開始→即リタイアすると、無制限でゲストを更新することができます。
イベント攻略では重要なテクニックなので、頭の隅に置いておいてください。
ユーザーのフォロー機能
ゲスト選択したユーザーはフォローすることができます。他のソシャゲでは、相手側が承認しないと成立しないことが多いですが、スタリラではフォローが片思いでも成立します。
強いユーザーを見つけたらとりあえずフォローしておき、ストーリーやイベント攻略を有利に進めておきましょう。
基本方針
ストーリーを読むためには、もちろんクエストをクリアしなければなりません。
デイリー課題の消化
何をしていいかわからない人は、デイリー課題を消化することを意識すると吉。
初心者課題をクリア
ストーリーを#1-6まで進めて初心者課題をクリア→星3華恋(宙)を無料で入手
太陽の国の騎士 愛城華恋
無料配布なのでステータスは強力ではありませんが、ストーリー攻略では重宝します。
何より華恋ちゃんはかわいいので、手に入れなきゃノンノンなのである。
星3キャラ配布イベントは最優先
イベント配布の星3キャラは、ストーリー攻略であれば十分な戦力になります。
開催されている場合は、メインストーリーはひとまず置いておいて、最優先で取り組むことをおすすめします。
※イベントは#1-6クリア後に解禁
過去のイベントは今後復刻されていくと思われるので、気長に待ちましょう。
イベントの目標
- 才能の結晶×60(限界突破素材)
- スキルランク6(イベント課題あり)
※イベントストーリーを読み切ったら走るのを終了しても構いませんが、復刻イベントの開催予定は不透明なので、可能であれば上記の目標まで走りきった方が、後悔は少ないかと思います。
合間を見てメインストーリーや各コンテンツに取り組む
メインストーリーのクリア状況に応じて、各学校ごとのエピソードや機能が開放されます。
第1章で開放される機能
#1-3 マイシアター
#1-6 イベントクエスト、さがしステージ
#1-9 VSレヴュー
#3-19 トワイライトシアター
#4-22 夢幻の舞台
#6-22 レヴュー曲さがし
※アニメスタッフ監修の第2章は#7から
※#6-22 クリア目安
サービス開始当初のツイートが残っていたので参考程度に。Android版は2018年10月22日リリースだったので、5日程度で到達しているようです。
素材集めはスキップ機能を活用する
スタリラでは、それぞれのクエストに用意されている「ステージ課題」をすべてこなすと、クエストをスキップすることができるようになります。
他のソシャゲでは素材集めに時間をかけて周回を行いますが、スタリラはスキップ機能を使うことで、短時間で周回を行うことができます。
※スキップのデメリット
スキップ機能を使用すると、クエストクリア後に編成したキャラへの絆ポイントが付与されません。序盤は絆上昇アイテムが手に入りづらいので、しばらくはスキップを縛るのも手の一つ(戦闘システムにも慣れる)。